NEWS
7/30, 31 ツアー
昨日1日森歩き、本日歴史ツアーを行いました。
小笠原は森の中に入れば夏でも涼しいです。
内地よりも南ですが、こちらの方が涼しいので、暑さから避難しに来てください♪
※ ただし、日差しは強いです。
ご参加ありがとうございました。
運航決行

台風12号の影響で、7/27東京発の定期船おがさわら丸は誰もが欠航と思いましたが、なんと条件付きで運航しました。
今のところ竹芝桟橋に引き返すことなく、父島に向かっている様子です。
とにかく安全航海を祈っております。
父島もそれほどのダメージはなく、安心しました。
明日は入出港のチェックイン&アウトの入れ替えがあるので、今のうちに台風養生を客室の部分だけ解除しました。
日本列島の方々、くれぐれも気をつけて下さい。
雨止んでくれました
大型連勤2日目に入りました。
午前中の雨が降ったり止んだりは午後には治まりました。
午後は8名のお客様をお連れして半日森歩きツアーを行いました。
雲が切れたあとの中央山からの景色は最高でした。
ご参加ありがとうございました。
着発開始
小笠原の観光業者の大型連休といえば、1月の定期船ドック期間です。
そしてその対義語となる大型連勤、夏の着発シーズンが本日開幕しました。
真夏の小笠原をどうぞ満喫していってください。
写真は出港中に開催した森歩きツアーのものです。
ご参加誠にありがとうございました。
8/22父島着便について

最近の宿泊に関するお問合せで、このような質問がよくあります。
「8/22〜8/25の期間だけ、なぜ空室が多いのですか?」
このような疑問を持つ方が多数おられると思うので、説明いたします。
一言でいうと8/22は最後の着発便となるためです。
もっと細かく説明すると、8/22 11:00父島着 → 同日 15:30父島発 → 8/26 11:00父島着 → 8/29 15:30父島発となるため、8/22にご来島されるお客様は8/29まで滞在することになります(8/22に数時間だけ滞在して帰る人はまずいないでしょう)。
小笠原に3泊又は4泊するだけでも1週間は会社を休まなくてはいけないので、最低でも7泊しなくてはいけないというのは、社会人の方々にはとても厳しいでしょう。
また、着発空け便(8/26〜8/29)も大勢のお客様のご来島が予測されるというのも理由の一つです。※当宿も8/26〜8/29は満室となりました。
従って、8/22着便は避ける人が多いのでしょう。
8月終盤はこのように船の運行スケジュールが変則的ですので、お気をつけください。
写真は、前回投稿した星空写真を撮った場所と同じところで昼間撮ったものです。